職員インタビュー
INTERVIEW

得意先係主任 Y.K
2019年入組
金融機関
新潟大栄信用組合への入組理由
私は中途採用なのですが、前職を辞めることを決めた際に、大学卒業時に興味のあった金融機関で働いてみたいと思い、地元に本店がある当組合を志望しました。
入組してから3年半ほどは店舗内で受付事務を行なっておりました。現在は得意先係としてお客様へ訪問する営業活動を行なっております。


店舗内の受付でも、得意先係として外に出ているときも同じですが、一番はお客様に喜んでもらえるように考えることです。自分では些細なことをしたつもりだったことが、大変喜んでいただけた経験からそう思うようになりました。
中でできないことは外ではできないと思い、店舗内にいるときもそれを意識して行動するようにしています。
中小企業診断士の資格を取得し、お客様により良い提案ができる営業を目指しています。当組合にはこの資格を持ち、活躍している方がいて、その姿を見て自分も挑戦したいと思いました。
資格取得のためには継続的な努力が必要ですが、自分で決めた毎日の勉強ルーティンを確実に実行し、知識を深めていきます。
学生の皆さんへメッセージ
新社会人になることは不安やドキドキがいっぱいだと思いますが、明るい先輩方が丁寧に教えてくれるので大丈夫です!

休日は基本的に家族で過ごしており、子供と遊ぶのがリフレッシュです。その他にも平日の夜にバスケットボールやランニングをしており、体を動かすのがリフレッシュです。


事務係 R.S
2023年入組
風通しの良い職場
新潟大栄信用組合への入組理由
高校で簿記の勉強をしていて、お金に関する仕事に興味があったからです。
窓口の預金業務全般を担当しています。


お客様の大切な資産をお預かりするという責任ある仕事に携われることに、大きなやりがいを感じています。
最初は先輩に頼りながら業務を行っていましたが、次第に一人でスムーズにこなせるようになり、お客様や上司からの信頼を得られたと実感したとき、大きな達成感を覚えました。その経験を通じて業務に対する自信がつきました。
お客様のニーズに正確かつ迅速に応えられるようになることを目標としています。上司や先輩が、お客様からの要望や質問に的確に対応している姿を見て、自分も同じように信頼される存在になりたいと強く思いました。
そのために、日々の業務の中で積極的に学び、知識や経験を積み重ねることを大切にしています。
学生の皆さんへメッセージ
仕事をする上で一番大切なことは、対人関係だと思うので、普段から人の気持ちを考えて行動することが大切だと思います。

休日は友達と温泉に行ったり、クレープ屋さんめぐりをして気分をリフレッシュしています!


得意先係 K.K
2021年入組
互いにスキルを高め合う職場
新潟大栄信用組合への入組理由
当組合の経営理念である「利用者にとって利用し甲斐があり、職員にとって働き甲斐があり、経営者にとって経営し甲斐のある信用組合」という言葉に心惹かれ、お客様が豊かな暮らしを送っていけるようサポートを提供し、地域社会に貢献できる仕事に取り組んでいきたいと思ったからです。
私は現在、得意先として営業区域内のお客様へ訪問活動を行なっています。個人のお客様はもちろん、法人や個人事業主の方々を担当し、集金業務に加えて、預金や融資などの多様なニーズに対応した商品の提案やキャンペーンのご案内を行っています。
入社当初は窓口業務を担当していたため、現在の業務との違いを大きく実感しています。


地域のお客様と関わることができ、地域の発展に貢献できることを十分に実感できる点に、仕事のやりがいを感じています。特に、お客様から感謝の言葉をいただいたり、笑顔を見ることができたときは、大きな喜びを感じます。
時には、自分の対応や提案がご希望に添えず、難しさを感じることもありますが、お客様が求めているものに近づけたときは、とてもうれしく思いますし、「今後も頑張ろう」という前向きな気持ちになります。
私は、まだ知識不足な部分が多く、未熟だと感じることがあるため、これからも知識を深めることを目標としています。お客様からの相談に対して適切に答えられなかったり、より良い提案ができなかった経験が、この目標を志すきっかけとなりました。
そのために、資格取得や日々の業務の復習を欠かさず行い、継続的に勉強を続けていきます。お客様に多様な商品を自信を持って提供できるよう、知識と対応力を高めていきたいです。
学生の皆さんへメッセージ
働くということは不安なことばかりだと思いますが、当組合は金融業務を通じてお客様や地域に貢献でき、やりがいを共感できる素晴らしい環境です。
ぜひ私たちと一緒に地域に貢献し、お客様のお役に立てる仕事をしましょう!

休日は気分転換のため友人とスポーツをし、体を動かしています。それから自分の好きな音楽を聴いたりしてリフレッシュしています。


事務係 E.T
2022年入組
切磋琢磨し合える職場
新潟大栄信用組合への入組理由
地域に寄り添えるような所はないかと考えた時、当組合の経営理念である「力を合わせて豊かな暮らし」というところに目が止まりました。
お客様が利用しがいのある信用組合の職員に私もなり、働きながら成長できると考えたからです。
現在の仕事内容は出納業務で、組合内で扱う現金の管理を行っています。金銭の取り扱いが多いため、正確さや注意力が求められる仕事です。入組当初は先輩が担当していた業務で、その時の先輩を見習いながら行っています。
また、窓口でのお客様対応も行っています。


お客様からの感謝が、私にとってやりがいとなっています。窓口でお客様と話をしながら提案を行い、その提案に共感していただけたときや、私が苦手としていた相続業務でも「ありがとう」と言っていただけたときに、やりがいを感じることができました。これらの経験を通じて、次はどんどん提案していきたいと思うようになり、もっとどうしたら良いかを考えることができるようになりました。
このような変化を通じて、自分自身を成長させることができたと実感しています。
さまざまな資格を勉強し業務でもわからないことがない人材になりたいと思っています。
私が困っていた時に、すぐに先輩が教えてくれたことがあり、なんでもわかる先輩に憧れています。
私にも後輩がいますが、今はまだ説明できないところも多いため、なんでも教えられるような人材に成長したいと思っています。
そのために、自分がしっかりと理解し、資格の勉強を続けて知識を増やしていきたいです。
学生の皆さんへメッセージ
学生の時の経験はとても大切で、挑戦をたくさんすることで知識が増えて自分の為になることが多いと思います。
社会人は大変なこともありますが、その分やりがいもあります。

映画を見ることが多いです。どんなジャンルでも楽しめてリフレッシュになってます。映画後の余韻に浸るのも大切にしていて、感想を話したりすることも気分転換になっています。
